
2011年03月07日
右腕が上がらない
こんばんは。 回復の道化師です。
もう 言うまでもなく、今日も外へ出ましたよ。

買い物やら、行楽やらで
あっちこっちへ出掛けた方も多いでしょうね。
あなただって外へ出たくなったでしょう!
今日は正にそんな一日でした。

さてと、
私は仕事に戻る事に。(日曜日も休みではありませんよ。)
先月から通っていらっしゃるTさん。
今回で何ともなければ、次回からメンテナンスへ移行のはずでした。
笑顔でいらっしゃるものと思っておりました。
が、しかし、
また、ズキズキ痛み出したとのことです。
どうしたんでしょか?
Tさんの当初の症状は右腕を上げようとすると、
右側の肩から腕にかけて痛みが出るとのことでした。
(いわゆる五十肩の症状)
検査してみると、
右腕は前からも横からも60度位までしか上がらず、
これ以上に上げようとすると痛くて、そのまま肩まで
持ち上がってしまいます。
時には、じっとしていてもチクチク痛い場合もあるとのこと。
身体の歪みも酷く、立った状態でも仰向けに寝た状態でも
骨盤は左側が高くなっており、右肩は前方に出ていました。
立った姿勢は左側に捻じれるように猫背になっていました。
施術は身体全体の歪みを出来るだけ取り、首から肩、背中にかけての
筋肉の緊張を和らげる事に重点を置きました。
すると、回をおうごとに改善していき、前回(5回目)までで
日常生活にほとんど支障がないほどになっていました。
良く話を聞いてみると、とても調子が良かったので、
今まで控えていた、庭いじりを始めて、無理をしたらしい。
(やっぱり!)
このような事はよくあることで、つい動き過ぎているんです。
毎回、注意していてもです。
さらに、もう一つ原因が判明しました。
Tさんは何時もショルダーバッグを右肩に掛けていました。
ずり落ちないようにと、自然に右肩に力が入ってしまうのです。
(これは、帰り際、何気なく目をやった時に気付きましたが。)
どうりで、右肩が前に出ているんだ。
(最後の最後まで気が抜けません!)
今回は施術後、まだまだ動き過ぎないことと、悪い生活習慣を
意識的に直すように指導して終了しました。
無理をしなければ、後数回で済むでしょう。
もう 言うまでもなく、今日も外へ出ましたよ。

買い物やら、行楽やらで
あっちこっちへ出掛けた方も多いでしょうね。
あなただって外へ出たくなったでしょう!
今日は正にそんな一日でした。

さてと、
私は仕事に戻る事に。(日曜日も休みではありませんよ。)
先月から通っていらっしゃるTさん。
今回で何ともなければ、次回からメンテナンスへ移行のはずでした。
笑顔でいらっしゃるものと思っておりました。
が、しかし、
また、ズキズキ痛み出したとのことです。
どうしたんでしょか?
Tさんの当初の症状は右腕を上げようとすると、
右側の肩から腕にかけて痛みが出るとのことでした。
(いわゆる五十肩の症状)
検査してみると、
右腕は前からも横からも60度位までしか上がらず、
これ以上に上げようとすると痛くて、そのまま肩まで
持ち上がってしまいます。
時には、じっとしていてもチクチク痛い場合もあるとのこと。
身体の歪みも酷く、立った状態でも仰向けに寝た状態でも
骨盤は左側が高くなっており、右肩は前方に出ていました。
立った姿勢は左側に捻じれるように猫背になっていました。
施術は身体全体の歪みを出来るだけ取り、首から肩、背中にかけての
筋肉の緊張を和らげる事に重点を置きました。
すると、回をおうごとに改善していき、前回(5回目)までで
日常生活にほとんど支障がないほどになっていました。
良く話を聞いてみると、とても調子が良かったので、
今まで控えていた、庭いじりを始めて、無理をしたらしい。
(やっぱり!)
このような事はよくあることで、つい動き過ぎているんです。
毎回、注意していてもです。
さらに、もう一つ原因が判明しました。
Tさんは何時もショルダーバッグを右肩に掛けていました。
ずり落ちないようにと、自然に右肩に力が入ってしまうのです。
(これは、帰り際、何気なく目をやった時に気付きましたが。)
どうりで、右肩が前に出ているんだ。
(最後の最後まで気が抜けません!)
今回は施術後、まだまだ動き過ぎないことと、悪い生活習慣を
意識的に直すように指導して終了しました。
無理をしなければ、後数回で済むでしょう。
Posted by ☎963-8341 at 03:04│Comments(0)