
2011年04月13日
左脚裏の突っ張り感(しびれ?)
こんばんは。 回復の道化師です。

さて、
今日お見えのUさんです。(50代 女性)
去年の11月ごろから左脚が痺れる感じがして、
夜中に目が覚めてしまい、
その後は眠りが浅く、
朝起きてもスッキリしないとのことです。
この左脚の痺れ感は
仕事から帰って来た時や朝起きた時が特に酷いらしい。
病院でレントゲンを撮ったり、血液検査をしたり、
いろいろと調べてもらったが、特に異常は無いとのことです。
ただ、血圧が高目だと言われて血圧の薬を服用してます。
最初にいらっしゃった時
直ぐに気付きましたが、Uさん 酷い猫背です。
これを指摘すると
実はこの猫背のこともずっと悩んでいたらしい。
小さい時から周りの人に姿勢が悪いと言われ、
気にしてはいたが、放っておいたとのことです。
立位でみてみると
骨盤が後傾し、両肩が前に出ています。
そのため、背中は丸くなり、首が前に出ています。
この状態だと胸やお腹の内臓が圧迫され、
いろいろな不調が出てくる場合もあります。
前方に出た頭を支えるため首や肩の筋肉が常に緊張し
頭痛や肩こりが出てきてもおかしくはありません。
(Uさんは まだ、訴えてはいませんが…)
見た目も老けて見えます。
以上のことを踏まえ、施術です。
予想以上に身体が硬く、
思い通りに行きませんでした。
猫背のため普段から仰向けで寝るのは苦手で、
横に寝ているとのこと。
身体を緩め、仰向けに寝た状態で両膝を上げようとした時です。
左脚の裏側がつったようになり、上がりません。
(左脚が痺れたような感じとはこのことかなぁ…)
さらに、
骨盤の後傾を正そうとすると、また左脚の裏側が
引っ張られるような痛みが生じました。
どうやら、骨盤の歪み以外にも左脚裏側の筋肉の柔軟性が
損なわれているようです。
できるだけ、骨盤の歪みを取り、身体を緩めるように施術しました。
左側の腰背部から脚にかけてはより丁寧に。
その結果、
早くも
最初の一回目の施術が終わった日から
うれしい変化が出たようです。
二回目にいらっしゃった時、
「良く眠れるようになった。」
「朝起きたとき スッキリしている。」と
声を弾ませて報告してくれました。
そして
今回で四回目の施術が終わりました。
まだ、膝を曲げる時に左脚の裏にツッパリ感は生じますが、
それも以前よりは軽くなったようだといいます。
思ったより早い回復ぶりに
Uさん 自己療法にも積極的になってきましたよ。
さあ
次回はどうなっているかなぁ。

さて、
今日お見えのUさんです。(50代 女性)
去年の11月ごろから左脚が痺れる感じがして、
夜中に目が覚めてしまい、
その後は眠りが浅く、
朝起きてもスッキリしないとのことです。
この左脚の痺れ感は
仕事から帰って来た時や朝起きた時が特に酷いらしい。
病院でレントゲンを撮ったり、血液検査をしたり、
いろいろと調べてもらったが、特に異常は無いとのことです。
ただ、血圧が高目だと言われて血圧の薬を服用してます。
最初にいらっしゃった時
直ぐに気付きましたが、Uさん 酷い猫背です。
これを指摘すると
実はこの猫背のこともずっと悩んでいたらしい。
小さい時から周りの人に姿勢が悪いと言われ、
気にしてはいたが、放っておいたとのことです。
立位でみてみると
骨盤が後傾し、両肩が前に出ています。
そのため、背中は丸くなり、首が前に出ています。
この状態だと胸やお腹の内臓が圧迫され、
いろいろな不調が出てくる場合もあります。
前方に出た頭を支えるため首や肩の筋肉が常に緊張し
頭痛や肩こりが出てきてもおかしくはありません。
(Uさんは まだ、訴えてはいませんが…)
見た目も老けて見えます。
以上のことを踏まえ、施術です。
予想以上に身体が硬く、
思い通りに行きませんでした。
猫背のため普段から仰向けで寝るのは苦手で、
横に寝ているとのこと。
身体を緩め、仰向けに寝た状態で両膝を上げようとした時です。
左脚の裏側がつったようになり、上がりません。
(左脚が痺れたような感じとはこのことかなぁ…)
さらに、
骨盤の後傾を正そうとすると、また左脚の裏側が
引っ張られるような痛みが生じました。
どうやら、骨盤の歪み以外にも左脚裏側の筋肉の柔軟性が
損なわれているようです。
できるだけ、骨盤の歪みを取り、身体を緩めるように施術しました。
左側の腰背部から脚にかけてはより丁寧に。
その結果、
早くも
最初の一回目の施術が終わった日から
うれしい変化が出たようです。
二回目にいらっしゃった時、
「良く眠れるようになった。」
「朝起きたとき スッキリしている。」と
声を弾ませて報告してくれました。
そして
今回で四回目の施術が終わりました。
まだ、膝を曲げる時に左脚の裏にツッパリ感は生じますが、
それも以前よりは軽くなったようだといいます。
思ったより早い回復ぶりに
Uさん 自己療法にも積極的になってきましたよ。
さあ
次回はどうなっているかなぁ。
Posted by ☎963-8341 at 01:05│Comments(0)